既存と異なる構成のvdevをプールに追加しても特に問題はないらしい

ZFSで既存プールにストレージを追加する場合、既存のvdevと同じ構成のvdevとするのが基本である。具体的に言うと、HDD 3台のRAID-ZプールにHDDを追加するには、HDD 3台を追加しなければならない。HDD 4台を追加しようとしても「mismatched replication level: pool uses 3-way raidz and new vdev uses 4-way raidz」と怒られてしまう。実際のログはこんな感じ。

$ zpool status
  pool: ztank
 state: ONLINE
  scan: none requested
config:
 
        NAME        STATE     READ WRITE CKSUM
        ztank       ONLINE       0     0     0
          raidz1-0  ONLINE       0     0     0
            da0     ONLINE       0     0     0
            da1     ONLINE       0     0     0
            da2     ONLINE       0     0     0
 
errors: No known data errors
 
# zpool add ztank raidz da3 da4 da5 da6
invalid vdev specification
use '-f' to override the following errors:
mismatched replication level: pool uses 3-way raidz and new vdev uses 4-way raidz

だがしかし、ログにもある通り-fオプションを付けると、異なる構成のvdevでも難なく追加出来てしまう。

# zpool add -f ztank raidz da3 da4 da5 da6
# zpool status
  pool: ztank
 state: ONLINE
  scan: none requested
config:
 
        NAME        STATE     READ WRITE CKSUM
        ztank       ONLINE       0     0     0
          raidz1-0  ONLINE       0     0     0
            da0     ONLINE       0     0     0
            da1     ONLINE       0     0     0
            da2     ONLINE       0     0     0
          raidz1-1  ONLINE       0     0     0
            da3     ONLINE       0     0     0
            da4     ONLINE       0     0     0
            da5     ONLINE       0     0     0
            da6     ONLINE       0     0     0
 
errors: No known data errors

この通り。

forceオプションが必要な事からも分かるように、これは非推奨のプール構成である。かといって、何か問題があるかというと実は然程問題ないらしい。vdevの使われ方に偏りが出たり性能が落ちる可能性はあるものの、危険だったり有害だったりはしないそうだ。まぁ、本当に危険だったら、この操作そのものが許されてないよね。

ZFSの仕組み上、プールの特性は構成する各vdevの最も低い特性の影響を受けるので、vdevの特性は揃えておくのが望ましい事から「非推奨」となっているようだ。名前の通りvdevを仮想的な1台の物理ストレージに置き換えて考えると分かりやすいかなと。

ゆえに上記プール例では速度がHDD 3台のraidz1-0に引っ張られる事になる。また、物理HDDが全て同じ容量だとすると、raidz1-1の方が大きいので容量の消費も偏る事になるが、raidz1-0とraidz1-1はストライピングであることから総容量は全て使われる(ハズ)。ミラー構成時の容量にだけ気をつけとけば、そんなに神経質になることもないのかも。少なくとも家庭用NAS用途なら殆ど問題にならない気がする。速度面ではネットワークが最大のボトルネックだしね…。

よくよく考えると、うちのサーバはHDD×3でRAID-Zの所に空き容量低下でHDD×3を追加したもんだから、vdev間の偏りたるや相当なもの。zpool iostatで見てもストライピングというより最早JBOD状態で、こんなのでもちゃんと動いてるんだからvdevの構成違いなんて誤差みたいなものでしょう、きっと。

参考サイト