blog:2006:2006-07-19

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

blog:2006:2006-07-19 [2014-06-20 11:39]
Decomo 作成
blog:2006:2006-07-19 [2015-01-06 11:51]
行 1: 行 1:
-====== ValveXの真空管を替えてみる ====== 
- 
-<a href="http://www.tokyosound.co.jp/">東京サウンド</a>の真空管ヘッドホンアンプValveXを使っているが、片chの球が逝ってしまったようなので(ボソボソというノイズが出てくる)、新しい球に替えてみた。 
- 
-真空管の事はサッパリなので、アムトランスのおっちゃんに聴いて色々と教えてもらった。そして、最終的にJJ ELECTRONICのECC802Sを2本購入。1本1800円也。 
- 
-帰宅後、早速新しい球に付け替えて1時間程の暖気運転をし、試聴。 
- 
-最初から付いていたEiの球に比べて、JJ管は圧倒的にレンジが広く、フラットな印象。低音から高音まですーっと伸びており、全く嫌みのない音だ。解像感も非常に高い。下手な半導体アンプなんかよりも、よっぽどきめ細かい音が出てくる。「こんな音が入っていたんだ」という喜び(?)を本当に実感出来る、そんな音だ。 
- 
-傾向としては、よく言えば落ち着いた音で、悪く言えば面白みにかける音である。 
- 
-曲種別に見ると、生音系の曲と相性がよく、中でも弦楽器や木管楽器といった柔らかめの音との相性が抜群。これら楽器のもつ暖かみと、真空管のもつ固さがいい具合にマッチして、ついハァハァしてしまう。 
- 
-逆に、打ち込み系やハードロックといった曲との相性は、基本的にはよろしくない。音がつまらなくなってしまう。だが、たまに「おおっ!?」という事もあるのが、面白い。 
- 
-これから、どのように音が変化していくか、楽しみだ。 
  
  • blog/2006/2006-07-19.txt
  • 最終更新: 2015-01-06 11:51
  • (外部編集)