blog:2015:2015-03-17

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

最新のリビジョン 両方とも次のリビジョン
blog:2015:2015-03-17 [2015-03-17 16:20]
Decomo 作成
blog:2015:2015-03-17 [2015-03-17 16:21]
Decomo
行 165: 行 165:
 ''TX CELL''と''RX CELL''がそれ。単位はATMセルなので、48掛けでバイト数になる。上記例だと、送信4.32GiB、受信21.8GiBという事になる。 ''TX CELL''と''RX CELL''がそれ。単位はATMセルなので、48掛けでバイト数になる。上記例だと、送信4.32GiB、受信21.8GiBという事になる。
  
-==== アップタイムの推定 ====+==== アップタイムの推定 ====
  
 通信量だけが分かった所でそんなに嬉しくない。典型的には、その通信量がどれだけの期間で行われたか、っていう情報が重要なわけで時間情報が欲しいんだけれども、軽くコマンドを試してみた限りアップタイムに類する情報は取れない模様(´・ω・`)。こうなったら推定するしかない。 通信量だけが分かった所でそんなに嬉しくない。典型的には、その通信量がどれだけの期間で行われたか、っていう情報が重要なわけで時間情報が欲しいんだけれども、軽くコマンドを試してみた限りアップタイムに類する情報は取れない模様(´・ω・`)。こうなったら推定するしかない。
  • blog/2015/2015-03-17.txt
  • 最終更新: 2015-03-23 11:29
  • by Decomo