blog:2015:2015-04-06

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン 両方とも次のリビジョン
blog:2015:2015-04-06 [2015-04-06 23:27]
Decomo 作成
blog:2015:2015-04-06 [2015-04-28 10:40]
Decomo
行 63: 行 63:
 </code> </code>
  
-なんぞモジュールのABIが適合してないらしい。ここでようやく''/var/log/Xorg.0.log''を見てみる。+なんぞモジュールのABIが適合してないらしい。ここでようやく''/var/log/Xorg.0.log''を見るべきことに気づく
  
 <code> <code>
行 86: 行 86:
 </code> </code>
  
-vmwareのビデオドライバが不味いっぽい。昔ESXi上で動かしていた時の残骸で、またfreebsd-updateの時に共有ライブラリの更新をミスったのが根本原因だろう。てなわけで、pkgでインストールしすぐにアンインストール。vmwlegacy_drv.soはなぜか消えなかったので手動で削除。+vmwareのビデオドライバが不味いっぽい。昔ESXi上で動かしていた時の残骸で、またfreebsd-updateの時に共有ライブラリの更新をミスったのが根本原因だろう。OS更新に失敗し見事にpkg情報が全部飛んでしまっているので、一度pkgでインストールしすぐにアンインストール。vmwlegacy_drv.soはなぜか消えなかったので手動で削除。
  
 <code> <code>
行 123: 行 123:
 Openbox-Message: 環境変数 DISPLAY からディスプレイを開くのに失敗しました。 Openbox-Message: 環境変数 DISPLAY からディスプレイを開くのに失敗しました。
 </code> </code>
 +
 +フォントパスが無いと怒られてるけど、これらパスはxorg.confから取り除いてるんだけどな…。
  
 使えなくても直ぐさま困る訳ではないが、使えると便利な場合があるので早いとこ何とかしたい(´・ω・`) 使えなくても直ぐさま困る訳ではないが、使えると便利な場合があるので早いとこ何とかしたい(´・ω・`)
  
  • blog/2015/2015-04-06.txt
  • 最終更新: 2015-04-30 10:59
  • by Decomo