blog:2017:2017-10-18

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン 両方とも次のリビジョン
blog:2017:2017-10-18 [2017-10-18 17:31]
Decomo
blog:2017:2017-10-18 [2021-03-12 14:42]
Decomo
行 1: 行 1:
-====== FreeBSD 11.1-RELEASE標準インストール時のZFSプロパティ一覧 ======+====== FreeBSD 11.1-RELEASEのZFS構成とプロパティ一覧 ======
  
-FreeBSD 11.1-RELEASEをAuto ZFS構成でインストールした際の、ZFSファイルシステムとプロパティの一覧。手動でパーティション切ってインストールしたい時などの参考にどうぞ。+FreeBSD 11.1-RELEASEをAuto ZFS構成でインストールした際の、デフォルトのZFSファイルシステム構成とプロパティの一覧。手動でパーティション切ってインストールしたい時などの参考にどうぞ。
  
-最小スペック構成のVMでの結果なの、物理マシンや高スペック環境だとちょっと違うかしれない。+最小スペック構成のVMにインストールした結果である。マシンスペックや構成で変化する物でもないだろうが、一応念頭に置いてください。 
 + 
 +[[blog:2019:2019-07-11|12.0-RELEASEの結果はこちら]] 
 + 
 +===== ファイルシステム構成と主要プロパティ =====
  
-■ファイルシステムと主要プロパティ表 
 ^  ファイルシステム  ^  mountpoint  ^  compression  ^  atime  ^  exec  ^  setuid  ^  canmount  ^ ^  ファイルシステム  ^  mountpoint  ^  compression  ^  atime  ^  exec  ^  setuid  ^  canmount  ^
 |zroot|/zroot|lz4 (★)|off (★)|on|on|on| |zroot|/zroot|lz4 (★)|off (★)|on|on|on|
行 24: 行 27:
   * 凡例   * 凡例
     * (↑)…上位ファイルシステムから継承したプロパティ値(inherited from ....)     * (↑)…上位ファイルシステムから継承したプロパティ値(inherited from ....)
-    * (★)…自で変更たプロパティ値(local)+    * (★)…自ファイルシステムで変更されたプロパティ値(local)
     * 無印…標準のプロパティ値(default)     * 無印…標準のプロパティ値(default)
     * mountpointプロパティは全て"local"なので記号は省略     * mountpointプロパティは全て"local"なので記号は省略
  
-プールの情報+===== プールのプロパティ一覧 =====
 <code> <code>
 $ zpool get all zroot $ zpool get all zroot
行 71: 行 74:
 </code> </code>
  
-ファイルシステムの情報+===== ファイルシステムのプロパティ一覧 =====
 <code> <code>
-zfs get all+zfs get all
 NAME                PROPERTY              VALUE                  SOURCE NAME                PROPERTY              VALUE                  SOURCE
 zroot               type                  filesystem             - zroot               type                  filesystem             -
  • blog/2017/2017-10-18.txt
  • 最終更新: 2021-03-22 11:42
  • by Decomo