差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
blog:2023:2023-05-07 [2023-05-07 22:33]
Decomo
blog:2023:2023-05-07 [2023-05-29 16:37] (現在)
Decomo
行 3: 行 3:
 Proxmox VEの仮想ディスクは、仮想マシンから512バイトセクタのストレージとして見える。正確にはQEMUのデフォルト挙動で、仮想環境における極々一般的な挙動なので普通に使う分には困らないし、意識すらしないだろう。 Proxmox VEの仮想ディスクは、仮想マシンから512バイトセクタのストレージとして見える。正確にはQEMUのデフォルト挙動で、仮想環境における極々一般的な挙動なので普通に使う分には困らないし、意識すらしないだろう。
  
-じゃあどんな時に困るかというと、物理・論理セクタサイズの両方が4096バイトの、いわゆる4KnデバイスをRDMでVMにアタッチする場合に困る。同じ理屈で、4Kn環境をそのままP2Vした時のディスクイメージとか。例えばパーティションテーブルはLBA(セクタ番号)で管理されているので、4kセクタ環境で1GiBのパーティションを確保した場合262144セクタとなるがこれを512Bセクタ環境で解釈128MiBしか確保されてないように見え、色々とマズいわけですよ(実際はGPTものが正しく認識されなくなる。)+じゃあどんな時に困るかというと、物理・論理セクタサイズの両方が4096バイトの、いわゆる4KnデバイスをRDMでVMにアタッチする場合、4Kn環境をそのままP2Vした時のディスクイメージとかで困る。例えばパーティションテーブルなんかはLBA(セクタ番号)で管理されているのでパーティション1はセクタ1~262144」いう設定は、4kセクタ環境ら1GiB512バイトセクタ環境なら128MiBのパーティションを表り、だマズいわけですよ(そもそも、GPT配置自体が“LBA 1”と規定されているのでセクタサイズが合ってないとパーティションテーブル自体が正しく認識されな。)
  
-仮想ディスクを4Knとして認識させるには、''/etc/pve/qemu-server/VMID.conf''をエディタで直接編集し、''args:''に下記の設定を追加してやればよい。+というわけで、仮想ディスクを4Knとして認識させるには、''/etc/pve/qemu-server/VMID.conf''をエディタで直接編集し、''args:''に下記の設定を追加してやればよい。
  
 <code> <code>
  • blog/2023/2023-05-07.txt
  • 最終更新: 2023-05-29 16:37
  • by Decomo