freebsd:freebsd_9.0-releaseでcourier_mail_serverを使う

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
freebsd:freebsd_9.0-releaseでcourier_mail_serverを使う [2013-06-09 13:49]
Decomo [Maildirの準備]
freebsd:freebsd_9.0-releaseでcourier_mail_serverを使う [2020-12-03 19:36] (現在)
Decomo Deleted by PageMove plugin
行 1: 行 1:
-====== FreeBSD 9.0-RELEASEでCourier Mail Serverを使う ======+====== FreeBSD 9.0RでCourier Mail Serverを使う ======
  
 ===== 環境 ===== ===== 環境 =====
行 24: 行 24:
 sudo make install sudo make install
 </code> </code>
-仮想メールボックスの利用を見据え、<ilcode>AUTH_PGSQL</ilcode><ilcode>AUTH_USERDB</ilcode>あたりのコンフィグオプションを有効にする。+仮想メールボックスの利用を見据え、''AUTH_PGSQL''''AUTH_USERDB''あたりのコンフィグオプションを有効にする。
 単にsendmailの置き換えだけなら、特に弄らなくてもいいと思う。 単にsendmailの置き換えだけなら、特に弄らなくてもいいと思う。
  
-インストールの最後に「Would you like to activate Courier in /etc/mail/mailer.conf [n]?」と聞かれるので、yで<ilcode>mailer.conf</ilcode>を置き換える。一応、Courier Mail Server用のmailer.confを掲載。+インストールの最後に「Would you like to activate Courier in /etc/mail/mailer.conf [n]?」と聞かれるので、yで''mailer.conf''を置き換える。一応、Courier Mail Server用のmailer.confを掲載。
  
 <code |h /etc/mail/mailer.conf> <code |h /etc/mail/mailer.conf>
行 41: 行 41:
 ===== 設定 ===== ===== 設定 =====
 ==== Courier Mail Server全体の設定 ==== ==== Courier Mail Server全体の設定 ====
-<ilcode>/usr/local/etc/courier/courierd</ilcode>で、Courier Mail Server全体の設定を行う。詳細はcourierdを参照。+''/usr/local/etc/courier/courierd''で、Courier Mail Server全体の設定を行う。詳細はcourierdを参照。
  
 ここでは変更した箇所のみを掲載する。 ここでは変更した箇所のみを掲載する。
行 55: 行 55:
   * 今後作る予定がある   * 今後作る予定がある
  
-場合は<ilcode>/usr/local/etc/courier/locallowercase</ilcode>を消すか、別名にする。さもないと、そのユーザーはUnknownとなりメールが届かない。うちではlocallowercase.disableにリネームして対処した。+場合は''/usr/local/etc/courier/locallowercase''を消すか、別名にする。さもないと、そのユーザーはUnknownとなりメールが届かない。うちではlocallowercase.disableにリネームして対処した。
  
 === authlibの設定 === === authlibの設定 ===
-portのインストールオプションで追加の<ilcode>AUTH_*</ilcode>オプション選んでいる場合、とりあえず<ilcode>authpam</ilcode>を使うようにしておく。+portのインストールオプションで追加の''AUTH_*''オプション選んでいる場合、とりあえず''authpam''を使うようにしておく。
  
 <code |h /usr/local/etc/authlib/authdaemonrc> <code |h /usr/local/etc/authlib/authdaemonrc>
行 73: 行 73:
 </code> </code>
  
-新規ユーザー用に<ilcode>/usr/share/skel</ilcode>にも、同様にMaildirのスケルトンを作成する。+新規ユーザー用に''/usr/share/skel''にも、同様にMaildirのスケルトンを作成する。
 <code bash> <code bash>
 cd /usr/share/skel cd /usr/share/skel
行 149: 行 149:
  
 ===== IMAPを使えるようにする ===== ===== IMAPを使えるようにする =====
-<ilcode>/usr/local/etc/courier/imapd</ilcode>を編集する。+''/usr/local/etc/courier/imapd''を編集する。
 <code |h /etc/periodic.conf> <code |h /etc/periodic.conf>
 IMAPDSTART=YES IMAPDSTART=YES
行 238: 行 238:
  
 === サーバの設定 === === サーバの設定 ===
-<ilcode>imapd-ssl</ilcode>の編集。IMAP over SSLとSTARTTLSの二本立てとし、かつ生のIMAPは繋がらないようにする。+''imapd-ssl''の編集。IMAP over SSLとSTARTTLSの二本立てとし、かつ生のIMAPは繋がらないようにする。
 <code |h /usr/local/etc/courier/imapd-ssl> <code |h /usr/local/etc/courier/imapd-ssl>
 IMAPDSSLSTART=YES IMAPDSSLSTART=YES
行 247: 行 247:
 </code> </code>
  
-生のIMAPを許容するなら、<ilcode>IMAP_TLS_REQUIRED</ilcode>を0にする。また、STARTTLSそのものが不要ならば<ilcode>/usr/local/etc/courier/imap</ilcode><ilcode>IMAPDSTART</ilcode>をNOにする。逆に、IMAP over SSLが不要なら<ilcode>IMAPDSSLSTART</ilcode>をNOにする。+生のIMAPを許容するなら、''IMAP_TLS_REQUIRED''を0にする。また、STARTTLSそのものが不要ならば''/usr/local/etc/courier/imap''''IMAPDSTART''をNOにする。逆に、IMAP over SSLが不要なら''IMAPDSSLSTART''をNOにする。 
  • freebsd/freebsd_9.0-releaseでcourier_mail_serverを使う.1370753358.txt.gz
  • 最終更新: 2013-06-09 13:49
  • by Decomo