lifehack:making_douhua

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン 両方とも次のリビジョン
lifehack:making_douhua [2019-06-21 13:53]
Decomo [5回目(◎)]
lifehack:making_douhua [2019-09-14 13:29]
Decomo [7回目(◎ー)]
行 103: 行 103:
  
 大豆感はちょうどいい。やはり温度制御が重要なようだ。タピオカ粉を入れ過ぎたせいで、かなりブリンブリンとした見た目。プリンプリンではなくブリンブリン。スプーンを入れたときの感じは最早ムースに近い。味は悪くなかったが、もう少しサラっとした感じがいい。というわけで、当初の評価は◎にしてたけど冷静になって○に格下げ。 大豆感はちょうどいい。やはり温度制御が重要なようだ。タピオカ粉を入れ過ぎたせいで、かなりブリンブリンとした見た目。プリンプリンではなくブリンブリン。スプーンを入れたときの感じは最早ムースに近い。味は悪くなかったが、もう少しサラっとした感じがいい。というわけで、当初の評価は◎にしてたけど冷静になって○に格下げ。
 +
 +==== 6回目(○+) ====
 +
 +成否:○+
 +
 +^  豆乳製品  ^  大豆固形分  ^  材料  ^
 +|  三代目友蔵 無調整 濃厚豆乳|11%|<WRAP>
 +  * 豆乳 1000ml + 水200ml
 +  * 硫酸カルシウム 3g
 +  * 地瓜粉 35g
 +  * 水 50g
 +</WRAP>|
 +
 +5回目のタピオカ粉入れ過ぎに学び減量。水は50ml増量。さらにタピオカ粉は本場の地瓜粉を使用。
 +
 +豆乳を85.8℃まで温め、凝固液の中に勢いよく豆乳。今回、凝固剤は深めの鍋で溶いたため、前回を超える勢いで豆乳を注ぐことができた。
 +
 +作った直後は大豆感が少しあり食感も微妙に豆腐っぽかったが、1日寝かせたところなかなか良い具合に。もう少し滑らかさがあれば理想の食感になりそうだ…!
 +
 +==== 7回目(◎ー) ====
 +
 +成否:◎ー
 +
 +^  豆乳製品  ^  大豆固形分  ^  材料  ^
 +|  マルサン 毎日おいしい 無調整豆乳|9%|<WRAP>
 +  * 豆乳 1000ml
 +  * 硫酸カルシウム 4g
 +  * タピオカ粉 20g
 +  * 水 50g
 +</WRAP>|
 +
 +入手性の良いマルサンの豆乳で挑戦。初めての豆乳製品なので基本レシピ準拠で作成。ただし、大豆固形分9%の1回目がユルユルだったことから、硫酸カルシウムは1g増量の4gとした。
 +
 +大豆固形分の割合が同じでも、商品毎に特性は違うようだ。本品は牛乳のようにサラサラした感じで、ふくゆたか大豆の豆乳はいかにも豆乳というした感じ。
 +
 +いつも通り豆乳を87.2℃まで温め凝固液の中に勢いよく投入。
 +
 +割とゆるめの食感ではあったが、適度な大豆感と滑らかさで結構おいしゅうございました。もう少し硬さがあればパーフェクトな予感。
 +
 +==== 8回目(◎) ====
 +
 +成否:◎
 +
 +^  豆乳製品  ^  大豆固形分  ^  材料  ^
 +|  マルサン 毎日おいしい 無調整豆乳|9%|<WRAP>
 +  * 豆乳 1000ml
 +  * 硫酸カルシウム 4g
 +  * タピオカ粉 30g
 +  * 水 50g
 +</WRAP>|
 +
 +前回のマルサン豆乳の結果が上々だったので再挑戦。もう少し硬さが欲しかったのでタピオカ粉を30gに増量。どうでもいいけど実家で作成。
 +
 +前回よりも硬くなった気はするが、もう少しまとまり感というか歯ざわりの良さが欲しいというか…。味はおいしゅうございました。どうでもいいけどシロップを甘くし過ぎた…。
 +
 +==== 9回目(?) ====
 +
 +成否:?
 +
 +^  豆乳製品  ^  大豆固形分  ^  材料  ^
 +|  マルサン 毎日おいしい 無調整豆乳|9%|<WRAP>
 +  * 豆乳 1000ml
 +  * 硫酸カルシウム 4g
 +  * タピオカ粉 35g
 +  * 砂糖 10g
 +  * 水 50g
 +</WRAP>|
 +
 +
  • lifehack/making_douhua.txt
  • 最終更新: 2022-06-04 19:14
  • by Decomo