pc:windows_create_recovery_partition

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
pc:windows_create_recovery_partition [2019-03-04 12:48]
Decomo
pc:windows_create_recovery_partition [2023-03-10 16:20] (現在)
Decomo
行 1: 行 1:
 ====== Windows 10の回復パーティションを新しく作る ====== ====== Windows 10の回復パーティションを新しく作る ======
  
-使いまわしのSSDにWindows 10を入れた、回復パーティションではなく''C:\Recovery''に回復環境が作られてしまった。なんか気持ち悪いので、いつも通りの回復パーティション式に変更できないか調べて試したら出来たのでメモ。+使いまわしのSSDにWindows 10を入れたところ、回復パーティションではなく''C:\Recovery''に回復環境が作られてしまった。なんか気持ち悪いので、いつも通りの回復パーティション式に変更できないか調べて試したら出来たのでメモ。 
 + 
 +<WRAP round tip>(2021-10-01 追記) 
 + 
 +最近のバージョン(少なくとも20H2で確認)では回復パーティションは作られないのが標準のようだ。Windows 11への移行なども見据えると、素直にC:\Recovery方式に準じた方がいいのかも。 
 +</WRAP>
  
 ===== 試した環境 ===== ===== 試した環境 =====
行 14: 行 19:
 ==== 回復パーティションの作成 ==== ==== 回復パーティションの作成 ====
  
-コマンドプロンプトを管理者として実行し、diskpartを起動する。+コマンドプロンプトを管理者として実行し、''diskpart''を起動する。 
 + 
 +以下のコマンドで回復パーティションを作る。''select disk'', ''create partition''の''size'', ''assign letter''の値は各自の環境に読み替えてくだしあ。なお、''select disk''で指定する値は''list disk''で確認できる。
  
-以下のコマで回復パーティションを作る。select disk, create partitionsize, assign letterは各自の環境に読み替えてくだしあ。+回復パーティショの容量は1 GiBが公式の推奨値ある。ここでは念には念を入れて3 GiB確保した。当然ながら、ディスクに回復パーティション分の空き領域が必要となる。足りなければ、ディスク管理でC:ドライブを縮小するなりして確保してくだしあ。
  
 <code> <code>
行 41: 行 48:
 </code> </code>
  
-後ほど仕上げを行うので、diskpartのコマンドプロンプトは消さずに残しておく。+のコマンドプロンプトは後ほど仕上げ作業で使うので、消さずに残しておく。
  
 ==== Windows REのコピー ==== ==== Windows REのコピー ====
行 78: 行 85:
 次に作成した回復パーティションをWindowsに登録する。 次に作成した回復パーティションをWindowsに登録する。
  
-/pathオプション登録する回復環境のパス、/target登録先のWindowsフォルダを指定する。+''/path''オプション登録する回復環境のパス、''/target''登録先のWindowsフォルダを指定する。
 <code> <code>
 > reagentc /setreimage /path T:\Recovery\WindowsRE /target C:\Windows > reagentc /setreimage /path T:\Recovery\WindowsRE /target C:\Windows
行 110: 行 117:
 ==== 回復パーティションのドライブレターを消す ==== ==== 回復パーティションのドライブレターを消す ====
  
-diskpartで回復パーティションを選択し、一時的に割り当てたドライブレターを消す。パーティション作成時のdiskpart状態でなら、単にremove letterすればおk。+回復パーティションに割り当てていたドライブレターを消す。冒頭''diskpart''のコマンドプロンプトが残っているなら、単に''remove letter''すればおk。
  
 <code> <code>
行 116: 行 123:
 </code> </code>
  
-再起動するとドライブレターが復活するようなら、ボリュームに対して同様の操作をしてみる。+再起動した際、ドライブレターが復活するようなら、ボリュームに対して同様の操作をしてみる。
 <code> <code>
 > diskpart > diskpart
  • pc/windows_create_recovery_partition.1551671333.txt.gz
  • 最終更新: 2019-03-04 12:48
  • by Decomo