start

Portsにnetatalk 3がキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

ようやくFreeBSDのPortsにnetatalk 3が来たのでmakeしてみたが、libeventの扱いがおかしいらしく、ビルドが通らなかった。

ググってみたら他にも変な所があるようで、暫くはお預けかな……。

早く.AppleDoubleとオサラバしたいよ〜。

サーバマシン新調

2TB HDDx4のRAID-Zで構成してた家鯖の空きが少なくなってきた。

ProLiant MicroServerでは3.5インチHDDが4台しか積めず、単純にHDDを3TBに置き換えてもそう遠くない未来に限界に達する事は目に見えてるので、普通のケースで鯖マシンを新調した。

スペック

MicroServer 新サーバ
CPU Athlon II NEO N36L Xeon E3-1260L
M/B - ASRock H77 Pro4/MVP
メモリ 8GB (TED38192M1333C9DC) 16GB
GPU 内蔵(RADEON HD4200相当) 内蔵(Intel® HD Graphics 2000)

消費電力

状態 MicroServer 新サーバ
アイドル51〜5250~53
ubench -c55〜58 (Ubench CPU: 144707) 69~72~76 (Ubench CPU: 1342148)
ubench -m57〜61 (Ubench MEM: 100004) 62〜64〜67 (Ubench MEM: 311924)
bonnie(起動ドライブ) 53〜58〜6160〜91(70後半〜80中盤を行き来する事が多い)
HDDフルアクセス&CPU100%60〜64〜70 81〜99

ZFSのストレージプールにHDDをミスって丸ごと追加しちゃったあああぁぁぁ………

3TBx3から成るRAID-Zプールに、

  pool: zdata3
 state: ONLINE
 scan: none requested
config:

	NAME        STATE     READ WRITE CKSUM
	zdata3      ONLINE       0     0     0
	  raidz1-0  ONLINE       0     0     0
	    ada4p1  ONLINE       0     0     0
	    ada2p1  ONLINE       0     0     0
	    ada0p1  ONLINE       0     0     0

errors: No known data errors

2TBx3を丸ごと追加しちゃった…

$ sudo zpool add zdata3 raidz ada1 ada3 ada5
$ zpool status
  pool: zdata3
 state: ONLINE
 scan: none requested
config:

	NAME        STATE     READ WRITE CKSUM
	zdata3      ONLINE       0     0     0
	  raidz1-0  ONLINE       0     0     0
	    ada4p1  ONLINE       0     0     0
	    ada2p1  ONLINE       0     0     0
	    ada0p1  ONLINE       0     0     0
	  raidz1-1  ONLINE       0     0     0
	    ada1    ONLINE       0     0     0
	    ada3    ONLINE       0     0     0
	    ada5    ONLINE       0     0     0

errors: No known data errors

追加自体は意図したものなので別にいいんだが、パーティション切りたかったよママン……(´Д⊂

これまで、折角4KiBセクタを考慮してプールを作ってきたのに……HDDを丸ごと追加した場合はZFSが先頭セクタから全部使ってくれるのかなぁ?それならアライメントはズレないハズだから特に問題はないんだが、もし違ったら………:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン

やらかしたのが2TBのHDDだったのが不幸中の幸いか。HDDを交換する際に2TB以上にすれば確実に置き換えられるし、今度こそパーティションも切れるしね。

ZFSは操作がお手軽で良いんだが、こういう不可逆操作までお手軽に出来てしまうのは考えもの。

色々な電化製品の消費電力を測ってみる

激安中華DMMで電流を測って100Vを乗算しただけなので、値は皮相電力かつ参考程度に…。

Mac Pro

待機8
スリープ12
アイドル137〜138(105)
Prim95312〜316(267.50)
Prim95 + dd321〜325(288.25〜293.25)

ProLiant MicroServer

待機3

PC(電流変動しまくり)

待機3.5
アイドル20〜30
Prime9570〜74〜79

PC低電圧

アイドル19〜24〜29
Prime9556〜61

PC FreeBSD

アイドル50〜53
ubench -c69〜72〜76Ubench CPU: 1342148
ubench -m62〜64〜67Ubench MEM: 311924
bonnie60〜9170後半〜80中盤を行き来する事が多い

81〜99

Technics SB-6のネットワークに使われている部品

  • 5.60uF
  • 8.2uF
  • 18.0uF
  • 50V 39uF両極性
  • SA102J
  • SA152J
  • SA331J
  • SA561J
  • 抵抗器(値失念)
  • start.txt
  • 最終更新: 2022-07-27 15:26
  • by Decomo