ServeRaid M1015はGA-H77-D3H-MVP/Aで動かないでござる
所持しているM1015が腐ってる可能性があり、この情報は正しくないかも知れません。
GIGABYTE GA-H77-D3H-MVP/AではIBM ServeRaid M1015(MegaRAID SAS 9240-8i)は動かない。
MPT2 BIOSの画面が出ないのは当然として、やっぱりマザボから認識されてない。
例によってmegarec.exeが「Warning! IO Base address high. Currently not supported.」を吐いてくれる。
H77 Pro4/MVPと違う所と言えば、CPUに近い方のPCIeだと何も起こらないが、遠い方だとボード上のLEDが点滅する。ハートビートLEDってヤツなのかしらん?まぁ、心臓動いてても脳死状態なので意味ないけどね!てか、Z77/H77とMegaRAIDの相性悪すぎじゃね?「これだ!!」っていう動作報告が全然出てこないんだけど。
ここまで来たら後には引けないのでGA-Z68X-UD3H-B3ポチっちゃったよ!LSI公式の互換リストに載ってるのはGA-Z68A-D3H-B3だけど、Xの方も動作報告あるしきっと大丈夫だよ!蟹チップだしESXi的にも安心!!
問題は手持ちのCPUがXeon E3-1260Lなので、BIOSが古いと動かないという事・・・。頼むぜSofmapちゃん。
Comments

@osushi: 書き換え成功おめでとうございます。無事認識されているようで羨ましい限りです。H77 Pro4-Mでいけるなら、Pro4/MVPでも行けそうなもんですがねぇ…。自分が試したM/Bはほぼ全滅状態なので、所持しているM1015が残念個体なんじゃないかと思えてきました。
タイムリー過ぎたのでコメントさせていただきます。 先日ASRock H77 Pro4-MでServeRaid M1015のHBA化をしました。 まずmegarecでコマンドをミス。よく分からないまま次のUEFI Shell 1.0でもコマンドをミス。。最後はフリーズしてしまい強制パワーオフしました。 BIOSが出ないようになってしまったので冷や汗かきましたが更にこれを2周してスペルの間違いに気付き成功しました。 そのままの勢いでESXi5.0u2でパススルー一歩手前まで確認しています。 今はZ68 Extreme7 Gen3で使っているのですが認識するスロットとしないスロットがあります。やはり相性が厳しいんですね。