PS4 Proに挿してたST2000LX001が壊れた件!Seagate絶許!!
PS4 Proで使ってたSeagateのSSHD、ST2000LX001が壊れた。PS4起動中に停電に見舞われた後、そのまま帰らぬ畜生となりますた。享年11ヶ月ですた。
何度起動を試みてもエラーコードCE-34335-8「本体ストレージにアクセスできません」でPS4が立ち上がらず、セーフモードにすら入れず、おかしいと思ってHDDを取り出してPCに繋いでみるも、文字通りうんともすんとも言いやがらねーの。スピンアップを試みる気配さえ一切なし。まさに”へんじがない。ただの しかばね のようだ。”状態。
ええ、ええ、正しい手順で電源落とせなかったのが悪いってのは分かってますとも。何回かやらかしてるし…。いや、でもさ、ノートPCやポータブル用途に使われる事が多い2.5インチHDDがさ、数回の不意の電源断で壊れるって脆すぎじゃないですかね……。しかも症状から考えるに駆動系の故障ではなく、制御系の故障のような………?他メーカーでは2.5, 3.5関係なく、こんな状況に陥ったことないし。
悪名高きST3000DM001は言うに及ばす、SeagateのHDDには過去に何度も泣かされており、不買の誓いをたてたのに購入してしまった自分への天罰なのか…。だって仕方ないじゃん、9.5mm厚に収まる2TBのHDDってキング・オブ・クソの海門しか出してないんだもん(この状況は現在も変わらず 2019-06-12現在、9mm厚未満の2TB HDDとして東芝 MQ04ABD200 とWESTERN DIGITAL WD20SPZX が選べるようになっている)。自分だって買いたくはなかったですよ。で、戒律を破って購入した結果がこのザマだよ!
もう絶対にSeagateは買いません。絶対に買いません。選択肢がSeagateしかなくても買いません。買いません。買いません。買いません。
とりあえず転がってたIntel DC S3500 240GBをPS4に挿したら無事セーフモードに入ったので、PS4自体は無事っぽい。このまま内蔵ストレージはSSDにして、足りない分は外付けの3.5インチ6TBを使う運用にしよう…。ちょうど鯖のHDD入れ替えで余ってたことだし……。ST2000LX001はさっさとRMAして売っぱらったるわ!
Comments

うちのPS4も電源断でSSHDがやられました どうやら相性最悪なのかもしれませんね SSDもエンタープライズ向け以外だとキャッシュ書き込み用の電力保持用キャパシタが無いとか ザラなので安心はできなさそうですけどね
私も今日、全く同じ現象でオシャカとなりました。 享年6ヶ月弱…。 稼働中に電源の供給が失われると、すぐに飛ぶ仕様みたいですね。 私もたった一度の不意の電源停止です。 同じくアクセスできませんって言われて、1秒長押しで強制終了するしかなかったですよ。 どんだけ脆いんか!って普通に怒れました(笑)。
私もssdに切り替えて、足りない分は外付けhddにして、 ssdもある日突然飛ぶことがあるらしいので、定期的にバックアップ取ることにしました!
二度とsshd買わねーーー!!!