portsnapにautoなるコマンドが実装されてた
portsnap
のmanを見ていたら、auto
なる見知らぬサブコマンドが目に止まった。普段からportsnap
とお戯れになっている人ならコマンド名から挙動の予想がつくと思われるが、portsツリーの状況に応じてサブコマンドをイイ感じに発行してくれるモードのようだ。FreeBSD 11から実装されている模様。
今までは
- 初回はfetchしてextract
- 2回目以降はfetchしてupdate
- cronモードのときはupdateのみ
といった具合に人間様がコマンドを使い分ける必要があったが、これからはとりあえずportsnap auto
しておけば良さそう。便利便利。