ソースの表示以前のリビジョンバックリンク全て展開する/折り畳む文書の先頭へ Share via Share via... Twitter LinkedIn Facebook Pinterest Telegram WhatsApp Yammer Reddit Teams最近の変更Send via e-Mail印刷パーマリンク × iTunesでファイルのリンクが切れた曲をリストアップする方法 マシン移行などでiTunesライブラリを移動した際、ファイルが行方不明となり曲とのリンクが切れることがある。曲名の先頭にビックリマークが付く忌まわしきアレ。 アルバム単位でごっそりリンク切れしてくれれば分かりやすいが、数万曲あるうちの数曲とかだと実に厄介だ。リンク切れ曲を一挙にリストアップする方法を探してたら、海外フォーラムで実に巧妙な方法が紹介されていた。備忘録と困っている人のために画像付きでリストアップ方法を解説する。 1. 「ファイルがある曲」プレイリストを作る iTunesの「ファイル」>「新規」>「プレイリスト」で新規プレイリストを作る。名前は「ファイルがある曲」とでもしておく。 ライブラリの全曲を選択(iTunesの左の柱>ライブラリ>曲を選びCtrl+A (Command+A)が簡単)し、任意の曲の上で「右クリック」>「プレイリストに追加」>「ファイルがある曲」を選ぶ。 プレイリストへの曲を追加時、iTunesは曲ファイルの存在チェックを行っているそうだ。今回は全曲追加してるので完了まで結構待たされる。進捗表示はなくiTunesが固まった状態となり不安になるが、処理完了を辛抱強く待つ。終わればiTunesが操作できるようになる。 この時点でリンク切れファイルがあれば、ライブラリの曲数とプレイリストの曲数に差違が生じる。 2. 「ファイルがない曲」スマートプレイリストを作る 全曲入りプレイリストが出来たら、次は「ファイルがない曲」抽出用のスマートプレイリストを作る。 「ファイル」>「新規」>「スマートプレイリスト」を選び、以下の条件で「ファイルがない曲」リストを作る。 次のルールに一致 → ✅チェック 対象メディア:ミュージック 「プレイリストが」「ファイルがある曲」「ではない」 上限 → チェックしない チェックマークのある項目だけ選択する → ☐チェックしない ライブアップデート → ✅チェック 3. リンク切れの曲を確認 「ファイルがない曲」スマートプレイリストに、リンク切れ曲が列挙されていることを確認する。 通常のプレイリストと違い、スマートプレイリストでは曲の再生時にリンクの生存確認が行われる。なので、上図ではビックリマークの有無が混在しているが、実際は全てリンク切れの曲である。 あとは地道にリンク切れファイルを選択しなおすだけ(´・ω・`) start.txt 最終更新: 2022-07-27 15:26by Decomo