ロシアの白パン、シティ・ローフが簡単だけど素朴で美味しい

朝食用のパンを自分で焼くようになって1年ほどになる。

市販のパンは毎日食べるには甘すぎぃ!!って所から始めた自作なんだけれども、最初はフライパンでお手軽に作る方向だったのに、オーブンを使った普通のパン→天然酵母を使ったパン→型買って食パン→クリームパンを作ってみたり、小麦粉の種類を様々試してみたりと、生来の凝り性が災いし着々と沼っているのである。

最近はハード系のパンや黒パン欲が出ているのだが、色々と面倒なんですな。材料がちょっと違ったり、フランスパンにはフランスパンの型が必要だったり、ライ麦粉は良いお値段だし。

そんな中、嫁が「シティ・ローフ:家庭で焼けるソ連風の朝食パン」なるものを見つけてきた。前発酵があり少し面倒ではあるものの、材料・手順ともにシンプル。なのにこれがなかなかどうして超美味しいじゃありませんか。

シティ・ローフが作れなくなると、うちのQoLが激下がりなので、レシピを転載させていただく。

前発酵生地用

材料 分量 備考
強力粉 225g
125g 30℃くらいに温める
ドライイースト 2g

生地用

材料 分量 備考
強力粉 190g
100ml
バター 10g
砂糖 17g 半量にするとほんのり甘い程度になる。お好みで。
6g

前発酵生地のおかげか、分量や材料には結構寛容に思う。うちでは強力粉の一部を全粒粉に置き換えたり、砂糖を半量にしているが失敗知らず。

前発酵生地

  1. 材料を混ぜる

 * はじめに水っぽさがなくなるまで指先で混ぜると、手のひらがベタベタしなくて済む

  1. 生地がまとまり滑らかになるまで、手のひらで数分こねる
  2. 生地ができたらボウルの底に広げ、乾かないように濡れ布巾やラップをかぶせ2時間程度発酵させる

 * 元レシピによれば「大きく膨らんでから少し縮み始めたら出来上がり」だそうだが、ここまで行かなくても問題なさそう

生地

  1. できあがった前発酵生地に、砂糖、塩を溶いた水を加える
  2. 更に強力粉、室温に戻したバターを加える
  3. 生地が一体化するまで10分程度こねる
    • ここでも、はじめに指先で混ぜておくと、手がベタベタせずに済む
  4. 生地が滑らかになったら生地を丸め、薄く油を塗ったボウルに入れる
    • 生地捏ねで使ったボウルでOK
  5. 乾燥しないように1.5時間ほど発酵させる。大きさが倍になったら完了

焼成

  1. 膨らんだ生地を作業台に置き、拳で空気を抜く
  2. 三等分に丸め、乾燥しないように10分ほど休ませる
  3. 1つの塊を厚さ1cmほどに伸ばす
  4. 祝儀袋を折る要領で、左右を三つ折りにする
  5. さらに上下を閉じるように二つ折りし、餃子の皮を閉じる要領で開いてる面を閉じる
  6. レモンのような形に成形する
    • ピロシキのような形、と言った方が分かりやすいかも。
  7. クッキングシートを引いた天板に置き、乾かないように45分ほど発酵させる
    • かなり膨らむので間隔は十分に空ける
  8. 220℃に予熱したオーブンで15~20分焼く
    • 焼き時間はオーブン依存とはいえ、20分はやり過ぎな気がする。まずは13~16分くらいで様子を見るのが良いと思う。13分だとソフトフランスのような焼き上がりになる。

<a href=https://kraken8.onlon.at>kraken darknet</a> - kraken5, кракен зеркало

1 | | 2024-05-28 05:52 | reply

you can find out more <a href=https://martianwallet.at>martianwallet login</a>

5 | | 2024-05-31 11:59 | reply



  • blog/2024/2024-05-26.txt
  • 最終更新: 2024-05-26 23:43
  • by Decomo