start

NVMe SSDのRelative Performanceについて

smartmontoolsでNVMe SSDの出力結果を見てた際、Supported LBA Sizesの「Rel_Perf」という項目に目が止まった。

調べてみたところ、NVMe規格の定める「Relative Performance」(RP)を表す値のようだ。

NVMe SSD製品には複数のLBAサイズ(セクタサイズ)に対応し、切り替えて使えるものがある。構成するハードウェアの状況に合わせ、SSDが512バイトセクタや4kセクタのように振る舞うことができるというわけ。主にエンタープライズ用途で使われる機能と思われる。

こうした複数のLBAサイズが選択可能な状況で、RP値はそのデバイスにおけるLBA設定間の相対性能を表す指標とされている。2ビット値につき、取りうる値は0~3で、意味は下表のとおりである。

RP値 意味
0 最高性能 (Best Performance)
1 より良い性能 (Better Performance)
2 良い性能 (Good Performance)
3 低下した性能 (Degraded Performance)

LBAサイズ設定時は、基本的にRPが0に近いものを選定しとけばよさそう。

Micron 9200 MAXの場合、図にあるように512バイトLBAより4k LBAの方が性能が良いことを示唆している。

ところで、なんでこのSSDはLBAサイズが4つもあるの…?それ自体はエンプラ向けでは珍しくないことだが、0~1と2~3の違いは無いように見えるんですけど……謎。

Supermicro X10DRiは普通にNVMeブート対応してるっぽい?

Supermicroのマザボ、X10DRiは普通にNVMeデバイスからのブートに対応しているようだ。

何をいまさらと思われるかもしれないが、M.2スロットは載ってないし、公式の明確な対応情報も見当たらないばかりか、FAQでも(姉妹モデルのだけど)対応/非対応の情報が載ってて良くわからなかったのよ。

こんな具合。とりあえずOption ROM使えばブートできるのは間違いない。

Supermicroだし鯖向けマザーだし当然NVMeブート対応してるだろうと、大して深く考えずにPM983をポチっちゃったのが前回というわけでして。まぁ、後の調査で、Samsung DC Toolkitなるものを使えばPM983にOption ROMのダウンロードできそうだし、最悪Clover EFI bootloaderでどうにかなるだろうと思いつつ組み込んでみたら、余裕で対応してた。

Option ROMをDisabledにしても、変わらずBIOSで認識されるのでネイティブ対応してると思う。多分。

BIOS Revision: 3.1bでの結果でござる。もし使えなかったらさーせん。

  • start.txt
  • 最終更新: 2022-07-27 15:26
  • by Decomo